
おはようございます!
ノゾミです($・・)/
先日はお金の不摂生のおはなしをしました。
そこで、不摂生(ムダ使い)をなくすべく「やめることリスト」を提示しました。
本日は、その中の1つ「まとめ買い」についてのおはなし。
「ポイント倍DAYだから」
「今日は5%オフだから」
広告に踊らされてまとめ買い、必要もないのにしていませんか?
お金の先生希様が教える、「まとめ買いの攻略法」^^
まずは、まとめ買いの原因から探っていきましょう^^
なぜ、まとめ買いしてしまう?
もちろん、この前の記事でもお話ししたように、山奥や田舎に住んでいて1ヵ月に1回が買い物の限界、都心に出られる機会がないなら「まとめ買い」も仕方がないかと思います。
だとしても、月1回は買い物に出られるなら、多く見積もっても2.3ヵ月分の「まとめ買い」で十二分でしょう。
都心に住むならばなおさら、「まとめ買い」なんて不要です。
近くに24時間のスーパーや薬局・コンビニ等などたくさんありますよね。
この前の記事でも、ストックコストに触れました。
物を保存することで起こりうる「コスト=リスク」
たとえば、
- たくさん収納する手間というコスト
- 収納場所や箱を準備するコスト
- そこから使うとき探し出すコスト
- 消費しないとという想いからムダ使いするリスク
- 結果使用・賞味期限切れとなるリスク
- 処分するコスト
軽くあげた内容でもこのくらいあります。
リスクとは「損をする可能性」をも秘めています。
リスクとリターンは表裏一体。
株式だけではなく、日常生活でもそうだということを心に刻んでおきましょう。
ストックコストのかかりやすいもの、例えば…
トイレットペーパーやティッシュ・歯磨き粉などの備品や、冷凍食品などを必要以上に買い込みすぎていませんか?
それらを「保管しておくため」にスーパーや薬局はあると考えてみてはどうでしょう?
タダ(0円)で備蓄庫を借りている感覚です^^
物を必要以上に持たない。
これは思考や生活・人間関係や仕事までもを「クリアに」「スマートに」「ヘルシーに」考えるうえで非常に大切な価値観です。
あなたも物を持たない生活、はじめませんか?
まとめ買いのコツ
「希様的」まとめ買いおすすめネットショップをご紹介したいと思います。
私は基本的に、じっくり調べてその時々にあわせて、いろんなネットショップやカードを「使い分け」はしません。
理由は、
- 時間的コストをかけすぎれば「時給換算」で損になるから
- 巧みな広告効果により、ムダ使いに結果つながるから
この2点です。
まず1点目。
もし10円安くなるスーパーやネット通販を1時間かけて見つけたところで「時給は10円」だから。
2点目。
こっちのネットショップは5%オフ。
こっちは1万円以上お買い上げで1000円オフ。
こっちは…とどんどん購買意欲が高められることが多いから。
あなたも是非、何を決めるにも「時間コスト」を考えてください。
思いだしましょう。コストはなんでしたか?
...リスク。つまり、「損をする可能性」をも秘めている。でしたね^^
これはもう、「ポイ活」「節約」マニアには常識なのではないでしょうか?
かくいう希様、完全楽天経済圏で生活しています!
※「楽天経済圏」=楽天で生活のもの(電気・携帯・買い物・本・服・美容…)を賄うこと。
何もかもを「楽天市場など」で「楽天カード」を「楽天銀行」引落で精算するとぽいんとが2倍3倍とどんどん増えていくシステム^^
通常時で最大約16倍だったかとおもいます。
16倍って…楽天さん心配になる勢い。
希様の「楽天」での決まりごとはこの2つだけ!!
「お買い物マラソン」とは、いろんなショップを買うたびに1店舗1倍ずつ計44倍までアップするイベントです^^
うん。得しかない…こわい…。(笑)
例えば…
2万のつくえを買いました。
通常はポイント1%なら→200ポイント
でも、お買い物マラソンでお買い物をいろんなところでしていたので10倍になりました。
→1%×10倍=10%→2000ポイント
え、!?ほんとに楽天大丈夫?!(2回目)(笑)
お得でしかない。
ここに+「0と5のつく日はポイント5倍」の制度があるので、「お買い物マラソン」期間中の「5と0のつく日」に購入するのが一番お得です^^
ここでのポイントはやっぱりムダな「まとめ買い」に注意すること。
1.2ヵ月に1回お買い物マラソンが行われるので、今すぐ必要ではないけどほしい・使うものは「買うものリスト」としてお気に入り登録しておきます。
それを実際「お買い物マラソン」が始まったら見てみると…あれ、やっぱこれ要らないなってやつ、必ず出てきます^^(笑)
希様ですらあるんですよ!!^^
結構衝動で選んだり・その日の気分で買ってしまっているものって多いです。
その「ムダ」をなくすためにぜひ一旦「一呼吸置くこと」を大切にしてください^^
あと、「楽天以外」での値段も確かめる必要があるでしょう。
ネット検索で商品名をコピーし検索すれば価格がずらっと出てきます。
- 定価以上でないか
- 送料は程度から外れていないか
- 明らかに他店と値段が乖離していないか
定価以上なんてもってのほか。
周りにショップがない限りそんなものは買っても得でもなんでもないですよ。
「これほしい!」「これでポイントがまた倍に!」
なんて「欲丸出し」で買い物するのはやめましょうね^^(圧)
Qoo10、同じくネットショップです。

元々、韓国通販のイメージが強かった気がしますが、今時国内の家電や美容品も普通に売ってます!
しかも発送はやい、そして激安。
なんであんなに安いんだろう…
希様、意外と美容が好きなもんですから韓国コスメ買うんですよね。
SK2とか高いコスメもそりゃいいんだろうけど…
コストがかかるしこれじゃ一生使えないよねって思って。
韓国コスメってホントに優秀、優勝なんです。
成分も効果も値段も素敵^^
って美容の話はいいですね。
希様の「Qoo10」での決まりは1つ!!
うん。これだけ。
あとは楽天と同じく、来たる「メガ割」までにほしいものをピックアップ→いざ当日要らないものは買わずに削除。
一応価格も比較しますが、ほんとにけた違いに安い。特に韓国コスメはね。
私の定番はパック・アンプル・セラム・洗顔料・メイク落とし・クリーム…。
買ったことはないですが、家電類や日用品もかなりお得に取り揃えられてるのでぜひ見てみてください^^
Qoo10に関しては必ず3ヵ月に1回の「メガ割」でしか買わないと決めているので、「3か月分」まとめ買いします。
あと海外のコスメ類などは特に「まとめ買い」がお得だったりしますよね。
500円から5000円くらいまで変わるものもあるのでしっかり定価とにらめっこしてください。

まとめ
本日は1人語りスタイルでお送りしました。
おすすめの気持ちが強すぎて途中ヒートアップしてます(笑)
すみませんm(__)m
あなたのおすすめのネットショッピングはありますか?
教えてください^^
最近じゃがりこにはまり、この記事を書きながらポリポリ食べてます…。
お菓子なんて食べなかったのに、人間変わりますね。
週末にかけて天気崩れるみたいですね。
今日明日中に洗濯しておこう。
洗濯大好き人間なので、洗濯しながら瞑想したりラジオ聞いたりしてます^^
さあ、今週最後金曜日!
今日も元気にいってらっしゃい★

冷静に 清浄に 心乾かすことなかれ
希様への質問・ご依頼はコチラにお願いします。