※仕事が生きがいの人を例外にして書いています。異論やご意見は、今回受け付けません!
仕事が生きがいの人、この日本にはどのくらいいるのだろう。日本は働くの大好き大真面目国家としても有名で、サービス残業当たり前、休日出勤当たり前…なんて時代も横行していた国。今ではその辺も厳しくなりましたが、世の中を見ていると、海外の人ほど長いバケーションを取る会社員は少なく感じます。(なんなら存在するのかしら…レベル)

少なくとも、こんな記事が書かれる程度には、日本人は働きすぎです。長い時間仕事をしたり・休憩や休暇を取らないことが、日本では“評価”に繋がります。
実際、5.6年ほど前、私がアパレル店員として会社員をしていた時もそうだったのでよくわかります。
これってめっちゃ異常なことではないの??こう思うのは私だけ、?、、、
生きるために仕事をしている人よりも、仕事のために生きている人が、特にこの国には多すぎるのでは?
(本当に働いてまで生きる価値ってあるんでしょうか?私はふと、疲れると、こう思う時があります。なぜ働かないと生きていけないんでしょうね。売買なんてなんであるんでしょう。生まれただけで丸儲けなんて言うけど、そう思えない人だってきっといっぱいいると思う。仕事が原因であることを筆頭にね。)
働きすぎて過労死するひと。出世のために、今しかない家族との時間を大切にしない人。仕事のために、恋人を失う人。正直、こんな感じの人、この世にいっぱい存在し過ぎて「アホすぎね?」って思ってる。
なんのために仕事してんの?生きるためだよ。自分とかその目の前の人とかが楽しく幸せに暮らせるためじゃねえの?なのになんで?なんで結局、仕事のせいでその大切なものの方を失うの?バッカじゃない?
確かに、仕事が楽しかったり、生き甲斐になっているパターンもある。その場合は“仕事の方が大切”になっているから仕方ない。パートナーも負けを認め、この先の関係はどうするか考えよう。
しかし、仕事にやりがいや好きを感じていない人が多い世の中(これは私の主観だが)で、そんなどーでもいい仕事を優先して、大事なものを置き去りにしている人がどのくらい多いか。まじでくだらね。そう思ってる。
私は悩んだとき、自分に似た質問をしている知恵袋を見るのが好きだ。今回は、働きすぎなパートナーについて調べてみたら…男目線でも女目線でも「仕事仕事しすぎるパートナーに悩んでる」って人が多くてびっくりした。これって日本特有なの?
私の男友達に聞いたら「女の子は専業主婦とかもあるから仕事優先じゃないかもだけど、男は生きるために仕事しなきゃだからね」ってきたけど、これ女性特有じゃなくて、その人の性格云々の話っぽい。私も女性特有の悩みかと思ってたけど、意外と男性目線での質問も多かった。
よく自立してないからとかいわれたり、書いてあったりするけど、私結構自立してると思うんだけどなぁ。。。まあ確かに、自分の周りの友達と比べて寂しがりやではあると思うけど。
でも、でもでも、仕事優先してパートナー失ってたら元も子もないんじゃない?って思うのが私の意見。それが価値観。やっぱりそう思うのは事実。
自分の生活や周りまで犠牲にしてまで、追うべき数字や仕事なんて一つもないと思ってる。
だからやっぱり言わせて。
全てを犠牲にしてまで、仕事に生きてる人、バッカじゃね?