【第158回】新!日商簿記2級を受けて感じたこれからの合格への対策とコツ

資格・勉強

希様
希様

おはようございます!

ノゾミです($・・)/~~~

実は、ここ1ヶ月、FP2級と簿記2級の受験に追われ、缶詰の日々を送っていました(笑)

とりあえず、FPは自己採点で3問ミスでほぼ合格^^

ところが、簿記は新しく生まれ変わり難易度UP制限時間は短く・1つ前の第157回の2級合格者は8%という猛者向け資格になってしまっていました。

※(希様自身の結果はまだわかりませんが、計算ミスさえなければ受かっているかと思います。もし落ちてたらしっとネット試験受けてきます(笑))

本日は、

相談者1
相談者1

新しい簿記の資格はどう生まれ変わっているの?

相談者2
相談者2

2級をネット試験で受けるかペーパー試験で受けるかで迷う…

相談者3
相談者3

猛者向け2級の勉強のコツはあるの?

なんて方に必見の記事になっています^^

この記事を読めば、

  • 新しい簿記試験の難易度(比較アリ)
  • 新しい簿記試験の変更点のメリットデメリット
  • 必勝!仕事と両立での簿記2級独学方法

がわかります^^

最後までぜひ目を通して、1発合格を目指してくださいね♪

それではスタート!

税理士試験級!?簿記2級の難易度と合格率

なんと、簿記2級は年々難しくなってきていると話題です。

最近のデータでは、第133回が合格率が44.6%、第146回が44.5%。

つまり受けたら半分は受かるまあ割と優しめの試験。

しかしこれ以降徐々に合格率は下がっていき、10~20%前後をさまよいます。

直近では、

  • 第150回:14.7%
  • 第151回:12.7%
  • 第152回:25.4%
  • 第153回:27.1%
  • 第154回:28.6%
  • 第155回:中止
  • 第156回:18.2%
  • 第157回:8.6% ←NEW

30%を切れば割としっかり勉強しないととれない試験。

20%を切れば難しめの試験といったところでしょうか。

うん、8%は猛者や。。。。


じゃあ希様はどうやって勉強したの?

こう思われる方も多いかと思いますので、希様が「簿記2級試験をスラスラ解けるようになったテキスト」をご紹介したいと思います^^

もちろん、基礎学習はいつもご紹介している「スッキリわかるシリーズ」

そして8%に入るための最強の対策はこの2冊でおこないました!↓

(2級の網羅型が出てこなかったので、参考に1級を載せています)

あてるも、網羅も「え、こんなん習ってへんねんけど…」みたいな問題が大量に出てくるのですが、そうなんです。習ってない奴らが出てきやがるのが簿記2級。

この2冊を解きまくって完璧にして臨んだ158回は、私はスラスラ解けました!!

正直受けるまではすごく不安で、あてるも網羅も間違えまくっていたしなあ…。なんて思っていましたが、この2冊難易度は相当なので、やり込んでいけば2級突破は間違えないかと思います!(結果まだなんですけどね(笑))

その他おすすめ独学本はコチラです↓

初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant’s library】

第158回を受験した感想

先ほどもお話しましたが、正直、受けるまでは諦めモードでした(-“-)(笑)

FP2級に気を取られすぎて、FP終わって簿記試験3週間前からの追い込みだったのですが、完全に舐めていましたね(笑)

いろんなブログで、10日で合格とか、一夜漬けで合格とかがあがっていますが、希様は要領がよくないのでそんなのは絶対無理。書かないと覚えられないし、完璧に仕上げて納得して安心したい

そんなこんなで挑んだ簿記2級。

でも、開いてびっくり。すごいわかる!

あ、これもわかる!あれもできる!!!

あ、これ網羅で間違えまくったやつだ!これはあてるで解きまくったやつだ!みたいな。

なので実体験をもとに言えます。

本当に網羅とあてるの2冊を完璧に仕上げることができれば合格率8%の猛者資格である簿記2級突破はできます!!!

希様流、コツコツ型の勉強法はコチラで簡潔にお話しています↓

新しい簿記試験の変更点

それでは本題。今回第158回から新しくなった簿記試験の変更点と、それに感じたメリットデメリットを紹介していきます。

ぜひ次の第159回からの参考にしてみてくださいね^^

①問題用紙・解答用紙・計算用紙が1つに冊子になっている

1冊の冊子となってホッチキスで止まっているので、バラバラにするのは不可でした。

メリット
  • 問題用紙と解答用紙が対になっているので、解答しやすい
  • バラバラにならないので、紙が邪魔にならない
  • 計算範囲が問題用紙についている場合は計算がしやすい
デメリット
  • 大きな計算用紙は一番後ろなのでいちいち開いたりめくったりするのが面倒
  • バラバラにできない=ページをめくるロス

これらが私が実際に試験を受けて感じたメリットデメリットです。

今回、簿記三級は試験時間120分から→60分、簿記2級は120分から→90分に短くなっているので、余計小さなロスが大きな失点につながります。

冊子型で試験を練習するのがよいかと思います。

ペーパーレス化が進む世の中。これでどんどんネット試験化させていくのかなと思いました。

ですが正直簿記試験に関しては、希様自身はペーパー試験が向いているように感じています。

コチラに関しては③で触れています。

②試験時間が120分からの大幅縮小

先ほども少しお話しましたが、

  • 簿記3級が120分から→60分
  • 簿記2級が120分から90分

に大幅に縮小されました。

希様
希様

うん。もう、受からす気あるんかいな、商工会さんやい

なんて言いたくなってきました(笑)

あんなにとりやすくて、就職活動に活きやすい資格はいざどこへ…。

希様が1番、簿記2級で手間取ったのはこの時間の部分でした。

完全に足りない。正直、簿記3級は60分で充分だと思います。

時間に関しては測って練習することをおすすめします。

90分の感覚に慣れてしまうことが大切。

「ここまでを何分で終わらせられれば大体見直しの時間を10分取れるな」みたいな感じで、自分の感覚をつかんでいきましょう^^

ちなみに、あてると網羅で練習していた時は時間が残っても10分程度だったのですが、本番では17分残せて、すべてではありませんが、軽く見直しすることもできました。うれしい😢💛

本当にこの2冊はわたしのバイブルですね(笑)

希様流、すべて独学で合格してきた「集中力」を高める勉強法はコチラで紹介しています↓

③ネット試験も開始

こちらは希様はまだ受けたことがありません(-_-;)

2020年12月からスタートした制度で、テスト会場で随時受けることも可能です^^

簿記を受けたい人は今まで2.6.11月の年3回しか受けることができませんでしたが、ネット試験の導入により、いつでも試験が受けられるようになりました!!(スゴイ)

メリット
  • 受験機会が増やせるので、就活に間に合わせたい場合などに便利
  • 計算用の紙はもらえるので、冊子型より計算しやすい
  • 何度も短期間に受けられるので試験問題の当たりはずれを減らせる
  • 合格がすぐにわかる!

デメリット
  • 問題用紙に書き込めない解きにくさがある
  • PCに慣れていないとキツイ

これらを踏まえて、どちらで受けるのか比較検討してみるのがいいと思います。

ネット試験はとても便利ですが、やはり問題に書き込めないのが希様的にはネックに感じます。

問題に書き込むことでミスや間違い、見落としを減らすことができると実感しているからです(*^^)v

ただ、いつでも受けられるのは相当なメリットです。結果もすぐ出ますしね^^

目標のを立てないと継続がなかなかできない人は、ペーパー試験のほうがいいかもしれませんね。

標的を定めやすいので(*^^)v

まとめ:2級ができればマジで強い

ここまで解説してきましたが、

簿記二級むずかしいのか…。

どうしようかな。

なんて思っている方も多いのではないでしょうか?

「難しい」これは、逆にいえば「知識」がかなり身につくということです。

2級は株式や資本についても学んでいきます。

これから経理をするわけではなくても、「フリーランス」「独立」「投資」「家計管理」をしていくうえでは、持っていて損はないお金の知識になってきます。

ついでに「就職・転職に役立つ」というおまけがついてくる資格という感じです。

すごくないですか???

これからの自分の人生に必要でプラスになるにもかかわらず、おまけに就職転職に役立つなんてオトクすぎる「コスパのいい」資格ですね^^

簿記ができるようになると、人生が変わります。

  • 家計管理がきっちりできるようになり、お金の不安がなくなります
  • 就職転職もしやすくなり、お金の心配がなくなります
  • 就職転職もしやすくなり、お金の心配がなくなります

=未来が明るくなります!!!

簿記は本当にいいて行くうえで必須の知識なのでぜひぜひ身につけてくださいね^^

本日はここまで!

それでは今日も元気に笑顔で過ごしましょう^^

ではまた~

希様
希様

冷静に 清浄に 心乾かすことなかれ

希様への質問・ご依頼はコチラにお願いします。

タイトルとURLをコピーしました