
なかなか家が片付かなくて困っているのよ。

なんだか最近、心がもやもや……。
スッキリしたいわ。
このような方にぜひやってほしいのが「断捨離」です。
断捨離は、元々はヨーガ(ヨガ)の思想。
不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想のことです。
実は、気づかぬうちに増えている家の不要なもの。
この年末を機に、あなたの身の回りの不用品を整理してみませんか?
本日は、断捨離すべき3つのカテゴリーと、断捨離の心得についてお話しできればと思っています。
「断捨離」すべき3つのカテゴリー
真っ先に断捨離すべきなのは「モノ」

これもあれも、もしかしたらまた使うかもしれない……。
押し入れに取っておこう。

これも捨てたらもったいない!
1回も使ってないけど、もしかしたら使うかも!
こんな感じで取っておいてあるものありませんか?
そういうものはす・べ・て捨てましょう。
絶対に使いません。
そもそも、1回も使っていない時点で、あなたは損をしているわけです。
使わないものを買ってしまったわけですから。
これは、参考にして頂ければと思いますが、私のモノへの判断基準です↓
このように、あなたの判断基準を定めておくと良いでしょう。
ちなみに、服は1年着なければさよならしますし、服やその他モノであればときめかないものはさよならします。

筆者は妹がいるので妹かママ、親友ユミにあげます。
みんなに不評なもの・もう古いものに関しては、リサイクルに出します。
なるべく環境に優しい方法で処理したいなあと。
昔アパレル店員だったため、割とイイものが不要になるときは、メルカリで販売したりしてます。
メルカリは、ちょっと手間ですが、リサイクルショップや買取よりも圧倒的に高い値段で取引可能です。
お時間のある際はおすすめ。

招待コード「GAQSVW」
こちらをコピーし、指定の場所に添付してもらえれば、500Pプレゼントされますのでお忘れなく。
⋆⋆⋆
それから、モノが多いって、すごいストレスを感じるらしい。
思考もごちゃごちゃになりやすいし……だからこそ、デスク周りはモノがない方がよいとされています。
もったいないなら、だれか使ってくれる人に譲ればいい。
使わないなら、売ってお金にしたらいい。
モノを大切にするために、なるべく買わない。
余計なモノを買わないために、モノを整理し、不要なものは断捨離する。
そうすれば気持ちも晴れてくるでしょう。
絶対やった方がイイ「人間断捨離」
人間断捨離、してますか?
こんな人いませんか?
希様のラインはスッキリしてます(笑)
この3種しかいません。
不要なLINEはブロック削除しちゃいましょう。
どうせ人間、いつか死にます。
「グチグチいわれるかも……」
「嫌われるかも……」
まだそんなこと気にしているんですか?
小さい世界で生きていてはいけません。
ましてや、今の不要な人間関係を断ち切らない限り、いい出会いは訪れません。
いらないLINEや電話番号、インスタ、Twitter……
断捨離してみませんか?
LINEが少ない=友達がいないんじゃないです。
逆に、あなたの本当の友達はいないんではないでしょうか?
もう一度大切にすべきひとと向き合ってみましょう。
人間関係は圧倒的に量じゃなく、質です。
定期的に行うべき「データ断捨離」
みなさん、消していますでしょうか?
ムダなデータは、容量を奪うどころか、脳の容量・処理速度も奪っていきます。
ムダなものが目に入ると、脳はムダに動いてしまいますし、判断能力が鈍りがち。
いらないものは、常に削除しておくようにしましょう。
まとめ:ときめくか?ときめかないか?で判断しよう!
いかがでしたでしょうか?
ときめくもので周りが埋め尽くされれば、毎日楽しい生活を送ることが出来ます。
超気に入った!と思うもの以外は購入を控えましょう。
少しずつでOK!断捨離をすすめて行けば、大掃除は不要になりますし、気持ちもスッキリするし、お気に入りのもので周りが埋め尽くされます♪
ぜひ、今回紹介した3つの断捨離を試してみてくださいね♪
それではまた!