
クラウドソーシングをはじめたはいいけどなかなか仕事が入らない

クラウドソーシングでなかなか採用されない
こんなお悩みを解決できる記事となっています。
本日はクラウドソーシングで提案→採用までのすすめを解説していきます。

わたし自身、不安の元はじめましたが、初月から5万の売上を出すことができました。
しかも「仕事を選び」「空いている時間だけ」で、です♪
それではコツを早速解説していきます。

プロフィール欄は「自分は何者なのか」を表現
まずは、プロフィール欄を充実させるところからはじめましょう。
あったこともない人に仕事を依頼するのはとても不安なことです。
あなたがどんな人なのかを開示することで、仕事が受けやすくなります。
とりあえずこの辺を充実させておくと「あなたはどんな人なのか」「どんな強みがある人なのか」を理解してもらえ、リクエストやオファーが飛んできます♪
他にも、アピールポイントがあれば付け加えてOK!
コツは見やすくわかりやすくまとめることです。
箇条書き・改行・記号を利用してわかりやすくまとめてみましょう。
クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】
提案文は「強み」を前面に!
提案文のポイントは「業種、内容、依頼」によって経歴を記入することです。
例えば…ライターで受注をするとしましょう。
ナイトワークコラムのご依頼へ提案したいとき
こんな感じです。
ナイトワークコラム=キャバクラやクラブの接客やコツに関する記事のご依頼と考えらえれます。
ナイトワーク以外での接客経験や資格があること、ナイトワーク経験が豊富であること、ナイトワークでの実績があることをアピールします。
ファッション系WEBサイトのご依頼へ提案したいとき
このような感じです。
「自分に都合よく」よりも、「相手に響く功績」を記入します。
この人はプロフェッショナルなんだなと思ってもらうことが大切です。
資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
受注後はとにもかくにも「即レス」
はじめはあったこともない他人に仕事を振るわけですから、信頼関係なんてほぼゼロに近いです。
ですから、とにかく「豆な連絡」「即レス」を心がけましょう。
レスが速いだけで安心感が生まれます。
2回目以降の継続受注につながりやすいです。
はじめは「レス」になるべく注力してみてください。
※遅れる場合、仕事などで返信が遅くなる場合は一言伝えておくことが無難でしょう。

「明日は日中に仕事の予定がありますので、返信が夜になってしまいます。」
また、確認したいことは必要以上に確認してOKです。
なかなか文章だけで伝えるのは難しいですから、質問をすることは問題ありません。
しかし、ググればわかることを聞くのはNGです。チェックしてから質問してみましょう。

「〇〇を検索したのですが、***の意味でお間違えないでしょうか?」

まとめ:自分らしく!自ら行動して勝ち取る!
せっかく自分の得意分野というフィールドで戦えるのですから、自分らしくを意識して仕事を勝ち取りましょう。
ムダにへいこらする必要もペコペコする必要もありません。
もし、偉そうなお客様がいるとしたら、それはあなたを「プロ」だと認識できていない可能性があります。
自分のブランディングを見直し、価値のある人間をプロデュースしてみましょう。
自分軸を大切に。
それでは今日も元気に笑顔で過ごしましょう
ではでは

希様への質問・ご依頼はコチラにお願いします。