【2024年最新】新NISA、SBI証券VS楽天証券結局どっち論争の答えを教えます。

金融・経済

2024年1月、新NISAが始まりました✨

新NISAに関する解説は、いろんな参考動画・サイトがあるので省略。

結論から申し上げますと、新NISAは基本的に貯めたいポイントで選ぶのが正解です。

以下に簡潔に理由をまとめていきます。

新NISAの証券口座の選び方

比較⑴個別株の売買手数料について

もともと、日本株の売買手数料が、SBI証券だけ無料で利用できました。

しかし、いろいろ諸々あって、楽天証券もSBI証券も完全手数料無料になりました。スプレッドも掛かりません。

  • 楽天証券:日本株、米国株、海外ETF、株ミニ(少額取引)の手数料0
         ※手数料プランをゼロコースに設定すること

  • SBI証券:日本株、米国株、海外ETF、S株(少額取引)の手数料0
         ※書面の受け取りを電子交付にすること

比較⑵為替手数料について

米国株などに投資する際は為替手数料というものが掛かります。少額だと大したことない……と考えがちですが、チリツモで、結構な金額になることも多々あります。

今まではコチラも、SBI証券に軍配が上がっていましたが、お互い手数料0円になってます。

  • 楽天証券:0銭
  • SBI証券:0銭

比較⑶業績の安定

ニュースや決算をみても明らかですが、SBI証券のほうが圧倒的に財務の健全性・業績の安定を見て取れます。一方楽天は赤字を続けていて、さらには楽天経済圏でも改悪続き。

現在、私は楽天経済圏を愛用していますし、つみたてNISAも楽天で行っていますが、これからもポイント制度や手数料に関する改悪をしそうな可能性が高いのはやっぱり楽天証券かなと言われていました。

しかし、先日SBI証券の不正が発覚

こちらは新NISAには影響しませんが、業務停止命令が一定期間出ています。

これから見直すきっかけになってくれたらいいですが…、コレは大打撃かもしれませんね。

ぶっちゃけこれもお互いどっこいどっこいかと思います。

株デビューするなら SBI証券!

比較⑷投資信託保有ポイント

まずはこの、死にそうになりながら作ったスプシをみてください。

クレカ積立限度額の毎月5万円積み立てで比較すると、SBI証券のほうがポイント的に有利になっています。(クレカでのポイント還元は同じだが、投信ポイントというものが付与されている。)ん?投信ポイント?なにそれおいしいの?

投資信託保有ポイントってなに?

投資信託を持っているだけで貰えるポイントってものがある!

これは楽天証券にもSBI証券にもあるのですが、システムがぜんっぜん違います。

楽天証券の投資信託保有ポイント

ちなみに、楽天証券は「目標金額に達成した最初の月だけ」ポイントが貰えるシステムになってます。

SBI証券の投資信託保有ポイント

次に、SBI証券は、保有の銘柄によってポイント還元率が変わります。主要銘柄でいえば、

  • eMAXISSlim 全世界株式:0.0175%
  • eMAXISSlim 米国株式:0.0326%

これが意外と侮れなくて、SBI証券は「毎年、毎月の保有投資信託平均額に対して」ポイントが貰えるシステムになっています。だから、投資信託保有ポイントが年々増えていく構図になっています。

実は最初は楽天がお得⁉

ほぼ死にかけで作ったこのスプシをみてください。

楽天証券は、楽天のクレカで5万・楽天キャッシュというややこしいQRコード決済とやらで5万。併せて10万円分、キャッシュレスで積立することが可能です。また、キャッシュレスで積み立てることでポイントが還元されます。

そのため、比較表を見てもらえればわかるのですが、最初は楽天証券のほうが圧倒的にポイントが貰えてます。かなり大差で。

しかし、満額積み立てした(合計積立金額1800万円)次の年16年目に、SBI証券が楽天証券を逆転します。SBI証券はコツコツ保有ポイントの付与を続けてくれているからです。長期投資を目的とした証券口座ですから、基本的にポイントを最適化したい人は、SBI証券でやりゃーええってのが私の答えです。

株デビューするなら SBI証券!

楽天証券も投信保有ポイントが2銘柄だけ貯まるよ

  • 楽天S&P500:0.028%
  • 楽天オルカン:0.017%

こちらの銘柄はeMAXISSlimシリーズよりも手数料が安く、指標は同じで、1投資信託あたりも価格が安いです。おそらく値動きは同じなので、特にeMAXISSlimへのこだわりがないなら、コチラの銘柄を購入するので問題はなさそうです。

楽天証券で新NISAをするなら、この2銘柄を購入するのがポイント的に手数料的に、お得でしょう。

希様
希様

わたしは楽天経済圏の住人なので楽天証券で新NISAをやりますが、楽天投資信託は改悪の可能性があるのと実績がまだない(10月にできたばっかり)という点から、eMAXISSlimシリーズに投資をしています。

結論:ポイントで選べ

株デビューするなら SBI証券!

長期目線では結構変わるかもだけど、ポイ活興味あるかないかの差だと思います。まっじでややこしいし面倒だし。

  • 楽天証券:楽天ポイント
  • SBI証券:Vポイント、Tポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイル

とにかく定番銘柄でお得を攻めたい!ってなら、SBI証券一択です!以上!

※ただし、ぶっちゃけ使いやすさは楽天証券に軍配が上がります。

あと、SBI証券積み立てるなら「三井住友NLカード」が必要。細かく話すとたくさんあるけど、ポイ活マニアさんたちのブログに飛んでね!

SBI証券のメインポイントサービス Tポイント、Vポイント、Ponta、dポイント、JALマイルのどれが良い? - ポイント投資の攻略ブログ
SBI証券の口座開設をすると「メインポイント」の設定ができます。このメインポイントを設定しておくとSBI証券での各種取引でメインポイントに設定したポイントが貯まるようになります。 2023年3月現在では「Tポイント」「Vポイント」「Pont...

また、ゴールドカードの方は、積立金額関係なく年100万円の利用で年会費無料。

ちなみにこのNLカード申し込みと同時に、SBI証券口座開設できました◎持ってない人はついでに作れるのがまたイイですね。楽。本当に簡単だし、審査30秒でおりる、カードもかわいい……控えめに言って最高に余裕の手続きでした。

ちょっとの面倒で後々お得になるなら、やるっきゃないかなと思います。

年末になればなるほど申し込み増えて時間かかると思いますし、今のうちに手続きしとくと効率的ですね。

以上。

PS.気になったから投信保有ポイントを調べてみた……けど、16年まで楽天証券がお得となると、「楽天のほうがいいの??えええ???」みたいな不安に煽られながらスプシ作りました(笑)つらかったああああ。

よかったら感想・質問等、コチラに送ってください。あなたからのメッセージが励みになります。

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

タイトルとURLをコピーしました